こんにちは!
今回は、玄関にベビーカーを置きっぱなしにすると、風水的にどうなのか?についてご紹介します。
玄関にベビーカーは風水的にNG?!
ベビーカーは、とっても大切な赤ちゃんを乗せるもの。
赤ちゃんと一緒にお出かけするときに手放せないベビーカーは、玄関に置いてるというご家庭がほとんどでしょう。
だけど、風水ではベビーカーを玄関に置くにはNGなんです。
ベビーカーや自転車のように、車輪が付いているものは、動き回って不安定なので周囲の気を乱すと考えられています。
特に、玄関は外から良い気を招き入れる風水的にいちばん大切な場所。
そこの気が乱れるということは・・・、う~ん、風水的に良くないですよね。
と言うことで、ベビーカーを玄関に置くのは風水的にNGとなります。
玄関以外に置き場所がないときの工夫
一戸建ての家にお住まいの方は、玄関の外や庭の物置などでベビーカーを収納するようにしてくださいね。
一方、マンションにお住まいの方で、家の外に置けないという方は、以下のことを試されてはいかがでしょうか。
ゲタ箱に収納スペースをつくる
ベビーカーの置き場所は、やっぱり玄関が一番便利ですよね。
そこで、ゲタ箱が大きい家では、その中に収納できないか、トライしてみてください。
ベビーカーを玄関に置きっぱなしにすると良くない理由は、不安定で気を乱すから。
だけど、ゲタ箱に収納してしまうと、玄関の気を直接乱すことがなくなるのです。
きっちりと収まるスペースを確保
「とてもじゃないけど、ゲタ箱に空きスペースなんて無い!」
というお家で、ゲタ箱と壁の間にスペースがあるという場合は、そこにベビーカーを納めるようにしてみましょう。
ベビーカーがキッチリと収まっていれば、動いて不安定な気を出すことがなくなりますので。
夜はベランダに移動させる
ゲタ箱も空きスペースも無いというお家は、昼間はベビーカーを玄関に置かざるを得ないですが、必ず折りたたんでくださいね。
それと帰宅後、もうベビーカーを使わないとなったら、ベランダに移動してください。
そうすることで、ベビーカーの影響を小さくすることができますよ。
まとめ
以上、玄関にベビーカーを置くことの風水的な意味と、玄関に置かざるを得ないときの一工夫についてご紹介しました。
ベビーカーは玄関に置いておくのが一番便利ですが、できるだけ避けるように避けるようにしてくださいね。

それでは、風水で幸運を!